刀 (菊紋)伊賀守藤原金道

刀 (菊紋)伊賀守藤原金道

刀 (菊紋)伊賀守藤原金道

刀 (菊紋)伊賀守藤原金道
¥3,500,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 宅急便

    ヤマト運輸が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥500
  • 飛脚宅配便

    佐川急便が提供する定番の配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥500
  • ゆうパック

    日本郵便が提供する配送方法です。荷物追跡に対応しています。

    全国一律 ¥500

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。

  • アジア

    アジア地域

    送料は地域により異なります

    • アジア
      エリア一律

      ¥15,000

  • 欧米諸国

    送料は地域により異なります

    • 北・中米
      エリア一律

      ¥20,000

    • ヨーロッパ
      エリア一律

      ¥20,000

※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

※この商品は海外配送できる商品です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

商品番号:20230105-001

銘:菊紋 伊賀守藤原金道
鑑定書:特別保存刀剣
時代:江戸前期(新刀 業物)
付:金梨子地有馬巴紋散蒔絵鞘打刀拵
鑑定書: 特別保存刀装具
時代:江戸前期

(Kikumon) Iga-no-kami Fujiwara Kinmichi
[N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Token
[N.B.T.H.K] Tokubetsu Hozon Tousougu
Early Edo Period

寸法
長さ:74cm
反り:1.4cm
元重:7.4 mm
元幅:30.6mm
先重:5.5 mm
先幅:20.7mm

Blade length (Cutting edge) : 74cm
Curve(SORI) : 1.4cm
Thickness at the Moto-Kasane: 7.4mm
Width at the hamachi(Moto-Haba):30.6mm
Thickness at the Saki-Kasane: 5.5mm
Wide at the Kissaki(Saki-Haba):20.7mm
Period: the Early Edo period, Kanei era, approx. 370 years old 

一目で圧倒される、絢爛華麗な半太刀拵に入った二代伊賀守金道の刀です。
すらりと伸びた刀身に、破綻なく互の目乱れ刃を焼き、その上小板目肌が詰み、長寸だが手持ち軽くバランスが良い。
完全なる一作金具に、金沃懸地の鞘に左三つ巴家紋の蒔絵が施されております。
縁頭・鍔・目貫はすべて左三つ巴の意匠となっております。
割笄と変わり小柄が本作の由緒正しさを証明しています。
あずき色の柄巻と朱漆の鮫皮はさらに気品の高さを物語っています。
飾るならこのような刀を飾りたいものです。

This is a brilliant and gorgeous “Handachi-style”sword made by the second-generation Igamino Kinmichi. Handachi-style”swords were one of the quite popular Japanese swords worn by samurai from the late Muromachi period to the early Edo period.
The sharply extended blade was created by hammering during the forging process to make it perfectly smooth. The steel surface pattern is also beautifully fine and strong. The sword is long but light and well-balanced in hand.   
The complete version of an array of sword fittings and scabbard are lacquered with Arima family emblem in gold. The unique pattern of “Warikogai” and the small blade which is called “kozuka” indicate that the sword has an ancient and honorable origins.
The reddish-blown color handle and sharkskin in red lacquer highlight the sophistication and gracefulness of the sword. This is exactly what people would like to desplay at home as an fine art.

通報する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。