小烏丸造薙刀 肥後国荻次右衛門宗景
商品番号:20251123-001
小烏丸造薙刀
肥後国荻次右衛門宗景作 弘化二年
時代:江戸時代
日刀保保存鑑定書保証付き
寸法:
長さ:51.2cm
反り:1.8cm
元重:7.2mm
元幅:21.8mm
全長:107cm
茎長:43cm
同田貫宗景は肥後国熊本藩士で、萩次右衛門尉と称し、宗吉同人とも伝えられる。天保頃を中心に活躍した新々刀期の同田貫一派の一人である。
本作は、弘化二年の年紀銘を有しており、きわめて稀少な小烏丸造の薙刀である。
刃文は、小のたれを基調としつつ小互の目を交えたもので、新々刀期における同田貫一派の端正な作風をよく示す、実直な一振りとなっている。
小烏丸造薙刀
肥後国荻次右衛門宗景作 弘化二年
時代:江戸時代
日刀保保存鑑定書保証付き
寸法:
長さ:51.2cm
反り:1.8cm
元重:7.2mm
元幅:21.8mm
全長:107cm
茎長:43cm
同田貫宗景は肥後国熊本藩士で、萩次右衛門尉と称し、宗吉同人とも伝えられる。天保頃を中心に活躍した新々刀期の同田貫一派の一人である。
本作は、弘化二年の年紀銘を有しており、きわめて稀少な小烏丸造の薙刀である。
刃文は、小のたれを基調としつつ小互の目を交えたもので、新々刀期における同田貫一派の端正な作風をよく示す、実直な一振りとなっている。



