刀 肥前国河内大掾藤原正広 寛永廿年二月吉日

刀 肥前国河内大掾藤原正広 寛永廿年二月吉日

刀 肥前国河内大掾藤原正広 寛永廿年二月吉日

刀 肥前国河内大掾藤原正広 寛永廿年二月吉日
¥1,540,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

商品番号:20251120-001
刀 肥前国河内大掾藤原正広 寛永廿年二月吉日
白鞘 拵付 縁頭在銘 赤銅鐔在銘
鑑定書:特別保存刀剣
時代:江戸時代 新刀上作 業物


寸法
長さ:66.9cm
反り:1.4cm
元重:6.8 mm
元幅:28.7mm
先重:5.2mm
先幅:20.2mm

肥前国 河内大掾藤原正広
初代忠吉の孫にあたり、慶長十二年生まれ。諱は橋本左伝次郎。寛永二年、鍋島藩主・鍋島勝茂公より「正広」の名を賜った名工です。

勝茂公は初代忠吉に献上刀の鍛造を命じたことで知られますが、正広にも自筆の書状をもって「進上之刀」を注文しており、その信任は忠吉家に比肩するものでした。

正広の作は、華やかで冴えのある相州伝乱刃を身上とし、肥前鍛冶の中でも格別の存在として高く評価されています。
通報する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。