刀 備前国長船祐定 永禄十年八月日 本阿弥光瞭極札付

刀 備前国長船祐定 永禄十年八月日 本阿弥光瞭極札付

刀 備前国長船祐定 永禄十年八月日 本阿弥光瞭極札付

刀 備前国長船祐定 永禄十年八月日 本阿弥光瞭極札付
¥2,420,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • 日本国内15,000円以上無料 

    全国一律 ¥0

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。

  • アジア

    アジア地域

    送料は地域により異なります

    • アジア
      エリア一律

      ¥15,000

  • 欧米諸国

    送料は地域により異なります

    • 北・中米
      エリア一律

      ¥20,000

    • ヨーロッパ
      エリア一律

      ¥20,000

※この商品は海外配送できる商品です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

商品番号:20251119-001
刀 備前国長船祐定 永禄十年八月日 
白鞘 拵付 本阿弥光瞭極札付
鑑定書:特別保存刀剣 保存刀装具(石黒派)
時代:室町時代後期


寸法
長さ:71.2cm
反り:2.8cm
元重:6.9 mm
元幅:31.8mm
先重:5.4 mm
先幅:23mm

本刀は、備前国・長舩派を代表する名門「祐定(すけさだ)」一門の作として知られる一振りです。祐定銘は室町時代初期から末期にかけて複数の刀匠が名乗りましたが、なかでも室町末期に活躍した 与三左衛門尉祐定 は一門随一の名工として高名を博しました。
彼が打ち出す独特の互の目乱刃は、焼頭が二つに割れる形状を呈し、蟹の爪を思わせることから「蟹の爪刃」と俗称されます。

本作は、その年代・作風・刃文のいずれから見ても凡作とは一線を画し、与三左衛門尉祐定の特徴を色濃く示す上出来の一振りです。戦国期に量産された数打刀とは異なり、銘と年紀が明瞭に刻まれた 注文打ちの備前刀 である点も大いに注目されます。
かつて名のある武将が帯刀したであろう、気品と実力を兼ね備えた逸品です。

さらに、昭和九年刊行『日本刀鑑定法講義』の著者であり、室町時代から続く本阿弥光二系に連なる大正・昭和期の名鑑定家、本阿弥光瞭先生による添え状が付属している点も、きわめて貴重です。
通報する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「tekkon.jp」を許可するように設定してください。