刀 丹後守兼道
刀 丹後守兼道
刀 丹後守兼道
¥50 SOLD OUT
商品番号:20240531-001
銘:丹後守兼道
鑑定書:特別保存刀剣
時代:江戸時代前期~中期 新刀 業物
白鞘
寸法
長さ:69cm
反り:2.2cm
元重:7.5mm
元幅:34mm
先重:5.4mm
先幅:24mm
銘:丹後守兼道
鑑定書:特別保存刀剣
時代:江戸時代前期~中期 新刀 業物
白鞘
寸法
長さ:69cm
反り:2.2cm
元重:7.5mm
元幅:34mm
先重:5.4mm
先幅:24mm
重要候補
二代丹後守兼道、本名喜平次、初代丹後守兼道の子。
二代丹後守兼道は、匂深い直刃調の刀や、華やかな濤瀾風の大互の目乱れなど、当時の大坂新刀の流行を多く取り入れています。
本作は本造り庵棟、うぶ茎。互の目乱れ、丁子交じり、濤乱風となる。
匂い深く小沸よくつき湯走りかかる。
足長くよく入り葉働き、金筋、稲妻かかる。
砂流しかかり匂い口明るく見事に冴える。小板目肌、杢交じり見事に詰む。
地沸微塵に厚くつき、細かな地景顕われ淡く沸映り立つ。




