鐔 海鼠透唐草図 平安城
鐔 海鼠透唐草図 平安城
鐔 海鼠透唐草図 平安城
¥55,000
Using : to pay next month
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.
*This item can be shipped outside of Japan.
商品番号:20240321-001
鐔 左右海鼠透唐草図 無銘 平安城象嵌
鑑定書:保存刀装具
時代:江戸時代
鐔 左右海鼠透唐草図 無銘 平安城象嵌
鑑定書:保存刀装具
時代:江戸時代
形 : 竪丸形 鉄磨地 大透 象嵌 丸耳
縦 :74.4mm
横 :70.8mm
耳 :5.2mm
平安城(山城国)式真鍮象嵌鍔は、応仁鍔の技法の流れを汲むもので、応仁鍔よりさらに精巧で装飾性が増しているのが特徴である。
平安城式真鍮象嵌鍔の製作された年代は、室町時代末期から江戸時代前期にかけてであり、初期の作品は丸形の鉄地に、唐草・家紋などの図案を、真鍮のみを使って鍔全面に据文象嵌するものばかりであった。
しかし、時代が下がると、形は丸形のみでなく木瓜形・撫角形など多様となり、象嵌に用いる金属は真鍮以外に金・銀・銅・赤銅などが加わった。
また、象嵌の手法も据文式のみならず、平象嵌様式も用いられるようになった。